New business Column
新規事業コラム
2022.09.11
事業を見極める
事業計画を立てる

新規事業の立ち上げに今すぐ使えるフレームワーク【STP分析】

新規事業立ち上げに使えるフレームワークとして今回ご紹介するのはSTP分析です。
商品・サービスが顧客ニーズに合ったものかどうかを見極める際に、活用できるフレームワークです。

STPとは以下の言葉の頭文字を繋ぎ合わせたフレームワークです。

Segmentation(セグメンテーション):市場の細分化
Targeting(ターゲティング):ターゲット市場の決定
Positioning(ポジショニング):自社商品の立ち位置

フィリップ・コトラーという有名なマーケターが提唱したフレームワークで、幅広い業種や商材、ビジネスの場面で活用されています。

細かく見ていきましょう。

セグメンテーション:市場の細分化

対象となるマーケット内の想定ユーザー像を明確にするために行います。
セグメンテーションというのは、市場マーケットを切って文字通り「セグメント」します。

切り口としては、
ジオグラフィック(地域、都市の規模、気候などの地域区分)
デモグラフィック(職業、年齢、世帯構成、性別、年収等人口動態的などの社会的属性)
サイコグラフィック(自然派・都会派などのライフスタイルや信仰心、価値観や興味などの心理的属性)
ビヘイビアル(購入金額や場所、タイミングや経路といった、商品購入に対する行動属性)4つがよく用いられる代表的なセグメンテーションです。
その商品・サービスに合った切り口を選んでいく必要があります。

例えば、スマートフォンのポータブル充電器を新しく販売するとすれば、
その展開地域で多くシェア獲得している機種区分、年齢、性別、職業などが影響を与えると考えられます。

ターゲティング:ターゲット市場の決定

ターゲティングでは、セグメンテーションしたグループの中で、自社の商品・サービスを購入する可能性があるグループを絞り込んでいきます。

セグメントしたなかで、商品・サービスに最もニーズがマッチしているグループを見つけ、そこに集中した対策・投資をしていくことで角度の高いアプローチを行うことができます。
ニーズがマッチしているグループであること、その対象人口、競合、自社の強みを踏まえた視点も合わせてターゲットを絞ってください。

例えば、今回販売する自社のポータブル充電器は、早く充電ができ、かつ端子の形は複数対応しています。反面、デザイン性はそこまでのこだわりがありません。
そうなると、PCやタブレットなどを持ち歩いている営業職のサラリーマンがターゲットになるかもしれません。

ポジショニング:自社商品の立ち位置

最後は立ち位置の決定です。ここでよく使用するのが、ポジショニングマップです。
縦横2軸で表を作り、その中で自社・競合他社の位置づけを決めるというものです。
ここで、どの位置が競合がひしめいているのか、逆に空いているのはどこなのかが視覚的に把握可能です。

また、自社と領域が被っている競合に対しては、また別の軸で比較したポジショニングマップを作成してみることによって、差別化ができているのかどうか分析を進めていきます。

下記が上記の内容をまとめたものとなります。

以上、STP分析の基本をご紹介しました。

マーケティングを顧客志向で考えるのは現代の基本となりつつあります。
そのなかでSTP分析はよく利用されるフレームワークのひとつです。
活用して、想定ターゲットや商品・サービスの要素を掘り下げていただければ幸いです。
➤STP分析のより詳細なポイントや使い方、分析事例はこちら


執筆: B-search

Related Column 関連コラムはこちら

Hot Column 人気記事一覧

↑pagetop