立体駐車場とは
立体駐車場とは、車を縦方向に駐車できる駐車場です。土地利用効率が高いため、利回りが高いとされています。規模を大きくすることで低価格化も狙えるため、稼働率が上げやすいのが特徴です。車を自ら運転させ、駐車スペースに駐車させる自走式立体駐車場と、機械で自動的に車を駐車させる機械式立体駐車場に大別されます。
立体駐車場のビジネスモデル
立体駐車場がまずはどんなビジネスホテルかを見ていきましょう。
1.都市部や繁華街の利用客をターゲットとしたビジネスモデル
立体駐車場は、土地の利用効率が高いことから都市部や繁華街の利用客をターゲットとしたビジネスモデルです。限られた土地で多くの台数を駐車できることから、平置きの駐車場では出店できない都市部や繁華街において威力を発揮します。
2.初期費用・維持費が割高であるものの、高収益を狙えるビジネスモデル
立体駐車場の場合、建物の建設費用や機械設備の設置費用などが割高になります。また、機械式を採用する場合はメンテナンスコストもかかるため、一般的には初期費用・維持費が割高になる傾向にあります。一方で、限られた土地に多くの車を駐車できることから、都市部・繁華街では駐車料金が高価格に設定できたり、逆に低価格にして稼働率を上げることで高収益を狙えるビジネスモデルです。
3.人件費が抑えられるビジネスモデル
駐車場全体に言えることですが、自動券売機などの導入によって人件費が抑えられるビジネスモデルです。駐車場は管理する項目が非常に少ないことから、人件費を最低限に抑えることが出来ます。
立体駐車場の市場動向
1.駐車場業界規模は拡大傾向
駐車場業界の業界規模は年々拡大傾向にあります。現在は新型コロナウイルスの流行による外出抑制・インバウンド需要の冷え込みにより業界規模は低下しているものの、低下幅としては小さく、需要は底堅いとされています。2012年の政権交代以降、日経平均株価の上昇や雇用指数の改善により日本経済に明るい兆しが見え始めている影響を受け、都市部を中心とした不動産市場の拡大や再開発が盛んになり、需要を伸ばしています。
2.カーシェア事業との融合による収益源の多様化
近年、「車離れ」が叫ばれつつあるものの、「カーシェア」の需要は急激に増加しています。駐車場にカーシェア専用の車を配置し、利用者が随時利用する仕組みを導入する駐車場が増えています。これにより、稼働していないスペースを用いて収益源を確保することができ、カーシェア事業との融合による収益源の多様化が注目されています。
立体駐車場がオススメの方
立体駐車場のビジネスモデルがおすすめの方は、以下の通りです。
・空いたスペースを活用したい、地主の方
・管理工数の少ない事業で継続的な収益を得たい、サラリーマンの方
・機器メンテナンスなどに知見のある、整備業の方
上記のような方々は、知見や資産を活かして収益増を狙えるため、おすすめのビジネスモデルです。
成功のポイントは?
最後に、立体駐車場の成功のポイントを押さえておきましょう。
1.立地に合わせた適切な価格戦略
まずは、立地に合わせた適切な価格戦略が必要です。周囲に駐車場が多く、車がある程度自由に動ける立地では、ユーザーが価格によって駐車場を選択する傾向が見られます。そのため、周囲の駐車場と同様の価格付けを行うか、時間帯によっては最安値になるような価格設定がポイントになります。車がある程度自由に動けず、駐車料金の相場が割高な立地では、ユーザーが利便性によって駐車場を選択する傾向が見られるため、多少値段を高めに設定しても利用されるでしょう。価格設定を柔軟に変更し、市場のフィードバックを得ながら最適な価格を設定するのも有効です。
2.駐車場の認知獲得
ドライバーが駐車場を見逃してしまうことによる機会損失を防ぐことが重要です。遠くからみても駐車場であることが分かる用に、電光式の看板を設置したり、少し前の交差点付近に広告を設置することも効果的です。