アイスクリームショップとは
アイスクリームショップは、文字通りアイスクリームを中心に販売する店舗型のビジネスモデルです。業務用商品も充実しており、また、製造からの賞味期限にも法律の定めがないため、製造リスク、在庫リスクを抑えられることも特徴です。
イートインの店舗もありますが、セルフサービスが中心であり、商品提供のオペレーションが容易で、テイクアウト売上比率が高いことも特徴です。そのため、人件費を抑えたオペレーションを組むことができることも知られています。
アイスクリームショップのビジネスモデル
アイスクリームショップがまずはどんなビジネスモデルか見ていきましょう。
1.女性をターゲットとしたビジネスモデル
アイスクリームショップの想定顧客は10代~50代の女性がメインになります。他のスイーツ商材と比較して「SNS映え」する商材だけに、SNSでの拡散に力を入れる店舗が多くあります。
2.季節に応じて商材を変えていけるビジネスモデル
アイスクリームという商材の「夏季の販売が強く、秋冬に弱い」という特徴のため、アイスクリームショップでの売上は秋冬期間に減少しがちです。キッチンの設備が他のスイーツ商材に比べて小規模ですむため、秋冬期にはスープ類、サンドイッチ類などの商材に転換していくことも多いビジネスモデルです。
3.素人でも販売できるビジネスモデル
店舗でのオペレーションが簡易なこともアイスクリームショップビジネスの特徴の一つです。オペレーションをマニュアル化することで採用したスタッフの能力に関わらず販売することが可能なビジネスモデルです。
アイスクリームショップが伸びている理由
アイスクリームショップが伸びている理由としては、以下のことが考えられます。
・周期を繰り返すタピオカなどのスイーツ系ショップより永続した人気がある
・原価が安く、高い収益性を確保できる
・新規に採用したスタッフを即戦力として使用できる
大手のアイスクリームショップが出店していないショッピングモールなどでは継続してアイス業態の店舗が募集されていることも多く、大手モールでもアイスクリームショップの出店実績があります。
原価30%と言われる外食・テイクアウト業界の中でも、仕入れでも20%、製造から行うと10%前後の商品原価率をアイスクリームショップでは達成できます。店舗スタッフのオペレーションも簡易なため、高い収益性を維持することが可能です。
アイスクリームショップがおすすめの方
アイスクリームショップのビジネスモデルがおすすめの方は、以下の通りです。
・他の飲食業態からの転換を図っている方
・路面の余剰スペースの有効活用を検討している方
・夏場の売上に弱い和菓子、洋菓子などの店舗の方
上記のような方々は、既に飲食店舗運営に詳しい方々だったりするため、おすすめのビジネスモデルです。
成功のポイントは?
最後に、アイスクリームショップの成功ポイントを押さえておきましょう。
1.立地
まずは、立地が重要です。目立つこと、認知度を高めることが重要で、アイスクリームショップとして「わかりやすい」店づくりが求められます。
2.SNS対策
立地による集客には限界があるため、力を入れていかなければならないのがSNS集客です。
インスタグラムなどのSNSで注目を集められるような写真や企画を立てていく必要があります。
3.季節のメニュー作り
リピート顧客比率を高めて経営を安定させるためにも必要なのが季節のメニューです。売れ筋のメニューだけでなく全ての商品を分析して、季節を先取りした構成に変えていくことが求められます。