class="1210-page">
Business Idea
サービス一覧

ネイルサロン成功の為のポイント集約

ネイルサロンの新規事業立ち上げのための4つのポイントを徹底解説!

■ポイント①ネイルサロン業界の市場規模と動向について

1.市場規模

ネイルサービス市場は、2005年の427.5億円から2015年には1,655億円へと急成長を遂げてきました。  2018年の推計は 2,296億円、2020年には2,344億円までに拡大しています。

2.業界動向

市場は拡大傾向にあるが、2015年に以降成長率は1%前後と大きな成長は見られず成熟期に入っています。ネイルサロンの利用経験は20.8%。日本人の人口の5人に1人となっています。利用者の平均単価は、2020年は1回あたりの利用金額は、5,872円(前年比5.5%増・女性)女性全体の利用金額が、3年連続で金額増となっており、年々上がっていっています。一方、自宅でもできる廉価なネイルケア製品などが多く登場したことにより、セルフネイルの機会が増え、店舗に行く顧客が減っている状況が見られます。

■ポイント②ネイルサロンのビジネスモデルについて

1.収益構造

収益構造はシンプルで、売上:客単価×客数から、固定費:家賃・人件費・材料費・水道光熱費を除いた売上が利益になります。例えば、5席のネイルサロン:スタッフ:ネイリスト5名+アイリスト1名・スタッフ平均給料:22万円・所在地:渋谷区広尾 マンションテナントの7F・店舗面積:54m2、平均単価9000円、客数300人/月と仮定する場合、サロンの月間売上は351万円。そこから、ネイル・アイラッシュの材料19万円をを引いたものが粗利益になります。月間売上351万円ーネイル・アイラッシュ材料費19万円=粗利益332万円となります。(繁盛サロンオーナーの事例より)

2.集客方法

技術力と共に重要なのは集客力ですが、特に欠かせないのがWEBマーケティングです。ネット検索で上位表示されるためのSEO施策や、 Instagramの情報発信により、流動顧客を取り入れる努力は欠かせません。また、マンションの1室などの小型店舗の場合、店舗認知も重要な課題です。場所が分かりにくい、入りづらいなどの原因で潜在顧客を逃さないための工夫が必要となるでしょう。

ポイント③ネイルサロン事業立ち上げの手順と注意点

手順としては大きく3つあります。①ネイルサロンのコンセプト・ターゲット層を決める。ネイルサロンを開業するにあたり、どんなお店にしたいのか、どんなサービスを提供していきたいのか、明確なコンセプトを決めておきましょう。②開業場所の選定。ネイルサロンの集客力は店舗の立地に大きく左右されるため、開業場所は慎重に検討する必要があります。③集客方法の確立。、Google連携予約システムやInstagramなどからサロンの予約を直接受け付けるシステムを導入すれば、サロンに興味・関心を抱いてくれた方をダイレクトに取り込みやすくなります。また、注意点としては店舗の演出ネイルサロンに行く人の中には、非日常感を求めて施術を受ける人も少なくないので、空間演出を意識することは大切です。特に個人経営の小型店舗の場合、清潔感の徹底や生活感を出さない工夫はブランディングに大きな影響を与えるはずです。

参考:https://www.nail.or.jp/publish/nail_report.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000208.000043465.html

■ポイント④ネイルサロン事業の必要な費用

1.イニシャルコスト

まず、FCに加盟するのか、自宅で開業するのか、店舗で開業するのかで必要ような費用は変化します。FCに加盟する場合加盟金・保証金 約20~200万円(物件取得費)・約100~300万円・資材・設備費 約100~200万円が主にかかります。自宅で開業する場合内装費用 約5~100万円・看板設置費用 約20~40万円・家具や照明費用 約10~30万円・ネイル施術に必要な備品費用 約20~30万円・広告宣伝費 約5~10万円がかかってきます。自宅で開業する場合店舗よりも、安く抑えられるので設備代どれだけコストをかけるかが重要です。物件取得費(敷金・礼金・保証金) 約100~500万円・改装費用(外装・内装) 約200~1,000万円・家具や照明費用 約10~30万円・ネイル施術に必要な備品費用 約20~30万円・広告宣伝費 約5~50万円がかかってきます。自宅で開業する場合よりもコストが膨らみます。また、立地によっても変わってくるため注意が必要です。

2.ランニングコスト

技術力と共に重要なのは集客力ですが、特に欠かせないのがWEBマーケティングです。ネット検索で上位表示されるためのSEO施策や、 Instagramの情報発信により、流動顧客を取り入れる努力は欠かせません。また、マンションの1室などの小型店舗の場合、店舗認知も重要な課題です。場所が分かりにくい、入りづらいなどの原因で潜在顧客を逃さないための工夫が必要となるでしょう。

■まとめ

市場調査レポートでは、業種業界問わず主にBtoC事業・サービスの利用ニーズを消費者アンケートの結果をまとめて掲載しております。当該事業・サービスの消費者の利用頻度と利用金額の調査結果を詳細にレポーティングしています。

新規事業として参入するにしてもその事業・サービスの利用頻度や一度に利用される金額はもとより、事業・サービスを利用する人の属性(考え方や価値観、趣味趣向など)を把握し、ターゲットについても検討する必要があります。この市場調査レポートではこれらの点について、アンケート調査結果をもとにまとめています。新規事業として事業案を検討している企業様・ご担当者様にとっては、必要不可欠なデータになります。

無料でダウンロードいただけますので、この機会に是非、ご活用くださいませ!

▼ネイルサロンの市場調査レポートのダウンロードはこちら▼

↑pagetop